このページの本文へ

汚染防止への取り組み・化学物質管理

表示言語の切り替え

日本語 English

汚染防止への取り組み

キヤノンMJグループの製造委託品などにおいて、キヤノングループで定めた「キヤノングリーン調達基準書」に基づいた調達活動を推進しています。サプライヤーにおいて、同基準書に基づいた製品化学物質管理体制が確立されていることを確認し、また、製造委託品の原材料や部品・副資材について環境影響物質の調査を実施し、有害化学物質の廃絶活動を行っています。

化学物質の適正管理

キヤノンMJグループでは、主にキヤノン製品のアフターサポートなどで使われる化学物質の適正管理を行っています。社内で定めた「化学物質管理手順」に則り、新たな化学物質を使用する際には、該当の化学物質が環境へ与える影響を事前に評価しています。ストックホルム条約・モントリオール議定書等の規制に基づき作成した一覧と照らして有害性・危険性があると判断した対象物質については、代替品への切替えを行っています。また、使用している化学物質については、使用量や保管量を把握し、適切に使用・保管されていることなどを定期的に確認しています。

  • 保守メンテナンスで使用するOAクリーナー、工業用潤滑油など