このページの本文へ

「くらし・しごと・社会」を支える episode02 「くらし・しごと・社会」を支える episode02

くらしを支える

ネットワークカメラ×AIが、
イチゴの収量の自動予測を可能に

花や実の画像を解析し、
イチゴの生育状況を数値化する

キヤノンMJグループでは、九州大学、大分県でイチゴ栽培を手掛けるアクトいちごファームなどと共同で、ネットワークカメラが捉えた花や実の画像からAIが生育状況を解析するイチゴ栽培のスマート農業ソリューションの開発プロジェクトに取り組んでいます。

これまで防犯・防災用途などで使われてきたキヤノンのネットワークカメラを、ビニールハウスに設置。ハウス内の約80カ所を定期的に定点撮影、画像解析のクラウド上にアップされたカメラ映像から、イチゴの収穫量を予測する実証実験です。

画像認識AIによって花や実の数、葉の大きさ、実の色など、映像からイチゴの生育状況に関する情報を数値化し、さらに温度や湿度などの環境データを基に解析処理が実行されます。
過去の同時期の生育状況との定量的比較した結果、例年より生育が遅れていることが分かれば、施肥の量、温度や湿度のコントロールといった対策を行い、生育を安定させることが可能になります。

膨大な手間の掛かる日々の生育情報を収集・比較するために
導入されたキヤノンのネットワークカメラ

取り組み一覧