このページの本文へ

沿革 1980年~1989年

1980年

  • キヤノンNPスターマスターズクラブ発足
  • キヤノンシステムアンドサポートの前身、コピア販売設立
  • 国産初のローマ字入力方式採用「キヤノワード55」発売、ワードプロセッサー分野に進出
  • 国産初のG2規格ファクシミリ「テレフアクス B-601」発売
  • 自動眼屈折力測定機「オートレフ R-1」発売
  • 販売店向け月刊誌「Canon Voice」を創刊
  • 年間売上高1,000億円突破
キヤノワード55

1981年

  • キヤノン販売、東京証券取引所市場第二部に上場
  • 縮小拡大機能付きの中速機「NP-400RE」発売
  • 毎分135枚高速複写機「NP-8500SUPER」発売
  • システム一眼レフカメラ「ニューF-1」発売

1982年

  • 第2次5カ年計画(1982~1986)がスタート」を追加
  • セレナー商事からキヤノン営研に社名変更
  • 富士システム開発からキヤノンソフトウェアに社名変更
  • キヤノンサロンが、写真文化の発展に功績のあった個人・団体に贈られる、日本写真家協会賞受賞
  • 世界初のカートリッジ方式複写機「ミニコピアPC-10/20」発売
  • ハンディターミナル「HT-3000」発売
  • 16ビットパーソナルコンピューター「AS-100」発売
  • 欧文電子タイプライター「AP400/500」発売
  • 新生児聴覚検査装置「クリブ・オ・グラムG2A型」発売
  • マイクロ機器 撮影スピード世界最速のロータリーフィルマー「800DDS」発売
ミニコピアPC-10

1983年

  • キヤノン販売、東京証券取引所市場第一部に上場
  • アップルコンピュータ社と販売提携
  • グッドデザイン大賞を受賞した一眼レフカメラ「T50」発売
  • パーソナルワープロ「キヤノワード・ミニ5」発売
  • 電子タイプライター「AP300」「AP350」「AP200」発売
  • 乾式普通紙方式採用の「NPプリンター580」発売

1984年

  • 01(ゼロワン)ショップ1号店を新宿副都心に開設
  • デジタル方式のレーザーコピア「NP-9030」発売
  • 世界最小・最軽量のレーザービームプリンター「LBP-8A1/A2」発売
  • 世界初のCOM用普通紙リーダープリンター「PCプリンター70」発売
  • ステッパー「FPA-1500FA」発売
  • ハイビジョン用ズームレンズ「PV14×12.5B HD」発表
  • ポータブル電子タイプライター「TYPESTAR5」発売
  • パーソナルワープロ「ワードボーイPW-10」発売
01(ゼロワン)ショップ1号店

1985年

  • キヤノン販売会長に賀来龍三郎が就任
  • キヤノン販売、日本タイプライターを関係会社化
  • 日本アイ・ビー・エム社と販売提携
  • 世界初のバブルジェット方式インクジェットプリンター「BJ-80」発売
  • 複合電子ファイル「キヤノファイル 5500」発売
  • 電子編集印刷システム「EZPS5300」発売
  • カメラ一体型8ミリビデオ「キヤノビジョン8 VM-E1」発売
BJ-80

1986年

  • コピア販売からキヤノンコピア販売に社名変更
  • ヒューレット・パッカード社と販売提携
  • イーストマンコダック社と最先端医療機器で業務提携
  • ポータブル複写機「ファミリーコピアFC-3/5」発売
  • G4規格対応の「キヤノフアクスレーザー3100」発売
  • 最高級エレクトロニクス一眼レフカメラ「T90」発売
  • 電子スチルビデオカメラ「RC-701」発売
  • 眼屈折力と角膜形状を測定できる「オートケラトメーターRK-1」発売

1987年

  • キヤノン、会社創立50周年
  • AF一眼レフカメラ「EOS 650」およびEFレンズ群発売
  • 世界初のフルカラーデジタル複写機「カラーレーザーコピア1」(PIXEL)発売
  • ポータブルワープロ「キヤノワードミニα10」発売
  • レーザービームプリンター「LBP-8Ⅱ」、「LBP-B406」(愛称・レーザーショット)発売
カラーレーザーコピア1

1988年

  • 新・第3次5カ年計画(1988~1992)スタート
  • 日本リニアックを関係会社化
  • フリーバカンス・リフレッシュ休暇運用開始
  • 電子スチルビデオカメラ「RC-250(Q-PIC)」発売
  • 「カラーバブルジェットコピア1」発売
  • パーソナルステーション「NAVI」発売

1989年

  • キヤノン営研とキヤノンシステム販売が合併し、キヤノンシステム営研設立
  • キヤノントレーディング設立
  • キヤノンソフトウェアが通産省のシステムインテグレーター認定企業となる
  • キヤノン販売、日経産業消費研究所の「企業営業力調査」で総合1位の評価を得る
  • 全国高校野球フォトコンテスト新聞広告により、朝日広告賞多色部門賞を受賞
  • カラーレーザーコピアPIXEL新聞広告により広告電通賞の新聞広告電通賞を受賞
  • NeXTコンピューターシステムの販売開始
  • カラーステーション「カラーレーザーコピア500(PIXEL DiO)」発売
  • 最高級AF一眼レフカメラ「EOS-1」発売
  • 手書き入力ができるAiノート「IN-3000」発売