新企業CMで超ワクワクする未来の実現に向けた取り組みを紹介
~キヤノンマーケティングジャパングループのソリューションで文化継承・自動運転・フードロス解決を実現!?~
2025年3月24日
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、賀来賢人さんと松本若菜さんを起用した新企業CM「祭りを未来につなぐ」篇、「車載ソリューション」篇、「需要予測ソリューション」篇の放映を、2025年3月24日よりスタートします。本CMでは、就職活動中の方などにキヤノンMJグループの超ワクワクする取り組みを知ってもらい身近に感じてもらえるよう、ワクワクする未来の実現に向けて日々取り組んでいる事業内容から3つをピックアップし、紹介しています。



キヤノンMJグループは2024年9月24日より、賀来賢人さんと松本若菜さんを起用した企業CM「登場・熱弁」篇、「登場・おまかせください」篇を放映しています。本CMでは(C)キヤノン(M)マーケティング(J)ジャパングループの頭文字を、(C)超ワクワクする (M)未来を(J)実現する会社と表現し、未来の社会課題を解決して希望や喜びに満ちた未来を創っていきたいという想いを表現しています。
このたび放映を開始するCMでは、超ワクワクする未来を実現するためにキヤノンMJグループが行っている取り組みやソリューションを3つの事業を通じて紹介します。
- キヤノンMJが展開する、映像の力で全国各地の祭りを次世代に伝えるプロジェクト
-
キヤノンITソリューションズ株式会社(代表取締役社長:金澤明、以下キヤノンITS)が取り組んでいる車載ソリューションの開発
- キヤノンITSが提供する需要予測・需給計画ソリューション「FOREMAST(フォーマスト)」
「祭りを未来につなぐプロジェクト」では、映像制作やウェブサイト・YouTubeなどによる情報発信を通じて、祭りの歴史や価値、意義を次世代に伝え、祭りの魅力がずっと先まで受け継がれていく未来を目指しています。文化継承や地方創生を通じて、ワクワクする未来の実現に貢献します。
車載ソリューションの開発は、安心安全なモビリティで快適な移動を楽しめる未来に向けて取り組んでいます。キヤノンITSはカーナビやブレーキ、車載カメラ、ハイブリッド車のエンジン制御など、さまざまな車載ソフトウエアの開発を行ってきました。キヤノンITSが提供するソフトウエアで、自動運転の実現や環境負荷低減などモビリティの常識を超え、車をもっとワクワクする乗り物にすることを目指しています。
需要予測・需給計画ソリューション「FOREMAST」は、データに基づく適切な需給管理業務を支援するソリューションで、社会課題となっているフードロスの削減に貢献します。作る人、運ぶ人、売る人、そして食べる人がみんな笑顔になる未来を目指し、未来を予測した需給計画でみんなの幸せを作ります。
本CMは、YouTube・X・InstagramやTVerなどのデジタル媒体で展開します。
関連情報
キヤノンMJグループ 企業CM「超ワクワクする未来を実現する会社」